関東では突然のゲリラ豪雨が発生するなどあって平塚は中止

降ってるタイミングはあったけど鎌ヶ谷では最後まで完走

両軍延長お疲れさまでした


vsヤクルト
ヤ 020 200 000 00 4
日 100 030 000 00 4

投:福島(4回)-畔柳(2回)-宮内(1回)-井口(1回)-柳川(1回)-齊藤(1回)-長谷川(1回)


◇投手としては

福島  4回4失点責1 被安打2 与四球3 奪三振5
畔柳  2回無失点   与四球1 奪三振1
宮内  1回無失点   被安打2 奪三振1
井口  1回無失点   被安打2 奪三振1
柳川  1回無失点   奪三振2
齊藤  1回無失点   被安打1 与四球2
長谷川 1回無失点   奪三振1

福島は災難続きでしたね…
アルカンタラは2度落球、古川はボール見失うわ…色々重なった4失点で気の毒ったらない
ただそこで何食わぬ顔で抑えてくれると投手としての格が1つ上がるというかエースへの階段登ってる感あってニッコリ出来るんで次はピシャリを期待
3回の3者連続三振奪ったのは最の高でした

畔柳は2回零封ナイスでした
程よく荒れてて打者は捉えにくかったかな?
与四球1つあったけど球速は140後半で安定しててイイ感じ

宮内は甘い球2つ打たれたけど併殺もあって無失点
最後はストレートで押し切りました
前回もゾーン内中心の攻めで打ち取ったけどコースさえ間違えなければ2軍ならある程度抑えてくれるので、即戦力として後はやはり1軍で抑えて行く術ですね?

井口はセーフティの後連続エンドランを掻きまわされたけど耐えてナイス
満塁になってからの方がフォークがイイ高さに落ちるのは劇場型としてよくわかってるな???
最近ピシャリと抑えるケースが減って来てちょっとしんどいけど踏ん張ってほしい

柳川はプロスペクトとして今日も最高の投球
フォークが1度もゾーン内に入らなかったけどそんなの関係ないとばかりにストレートでガンガン空振り獲るのエグいって…
来年の支配下へ向けてすくすくと育っておくれー

齊藤は危なかったですねぇ
今日の制球ガチャは悪い日で見事に荒れちゃってました
球速も145超えたの1球だけだったし明確な不調だったけど0で終えてとりあえずよかった

長谷川は5登板連続3者凡退
2連投→1休→2連投→1休→今日とかなり過酷な登板日程になってるけど状態は右肩上がり
次1軍に呼ばれるなら長谷川なんだろうという位置まで来てる気がするが入れ替えは玉井か?


◇野手としては

(6) 山田  3打数1安打1三振
6 水野  2打数0安打1三振
(4) 上川畑 2打数0安打1死球
4 石井  2打数1安打
(8) 今川  2打数1安打1四球
走8阿部  1犠打
打8郡   1打数0安打
(D) 王   4打数1安打1打点1四球1三振
(7) アルカンタラ 4打数1安打3打点3三振1犠飛
(5) 有薗  4打数0安打1四球
(2) 古川  5打数0安打1三振
(3) 福田  4打数1安打1四球1三振
(9) 矢澤  4打数2安打1三振
9 阪口  1打数0安打1三振

王は支配下復帰発表後最初の試合で1安打1打点
初回のヒットに始まり、満塁では押し出しを選び同点に繋げる働きをしました

一応7月中旬以降の成績だけに限って観るなら結構数字はイイっちゃイイんですよね
だからといって色々賛否のある支配下昇格だっただけに、上がった以上はもうバットで結果出すしかないんで頑張ってほしいですね

手のひらどころか腕まで返させる活躍してもいいのよ?


◇最後に

補強期間が終わって、戦力外当落線に入るであろう選手たちはこの先生き残りをかけたレースも始まります

福島や柳川が来年支配下に登って行く事を考えると今オフは波乱の入れ替えも予感させます

結果を残せていない中堅ベテランの活躍具合も今後要注目案件ですね