初回4点うおおおおお→からの杉浦大炎上で真顔になるやーつ(´◉◞౪◟◉)
阪口はプロ1号おめでとう!勝利で飾ってあげたかったけど仕方なし
vsDe
D 010 006 001 8
日 400 000 020 6
負:杉浦(2勝2敗)
本:石井(1号3ラン)、阪口(1号ソロ)
投:杉浦(5.2/3回)-齊藤(1/3回)-姫野(1回)-長谷川威(1回)-望月(1回)
◇投手としては
杉浦 5.2回7失点責4 被安打8 与四球4 与死球1 奪三振3
齊藤 0.1回無失点 被安打1 与四球1
姫野 1回無失点 奪三振3
長谷川 1回無失点 奪三振1
望月 1回1失点 被安打1 与四球2
杉浦は前回に続き球速が全然出ず、5回以外毎回走者を背負う大変厳しい内容
5回まではなんとか最少失点でのらりくらいだったものの6回は耐えられなかった…
勿論、速水が一ゴロでベース踏んで無かったとか石井が適時失策したとかもあるけど、その前の下位打線を抑えられなかった自身が悪いという事で
齊藤は2死満塁から火消し役を任されるもフォークが甘く入り2点タイムリーを許し失敗
3人目になってやっと制球が安定して更なる追加点は与えなかったけど痛い失点でしたねぇ
基本的に火消し登板って2軍ではあんまり無いですが、こういった経験値も積んでいかないとね
姫野は変化球があまり決まらなかったものの、ストレートの球速が戻って来たのは収穫
しっかり押し切ってストレートでの空振りが5つ
今日は良い持ち味が出せたかな
長谷川はゾーン内にスライダーを集めストライク先行でガンガン攻められましたね
ストレートとカット含め変化あるバリエーションが形成出来てた、のかな?
内外の出し入れとかが細かくできるのかとかもっと見て行きたい感
望月は展開的にやっちゃいけない失点の仕方で悲しみ(;´・ω・)
折角併殺で2死走者なしになったのに即四球でタイムリーだもんなぁ
阪口が無理する場面では無かった中で獲れず後ろやっちゃったのも確かに良くないけど、望月自体の内容が悪いからそもそも論
◇野手としては
(8)五十幡 2打数0安打
8 片岡 3打数0安打2三振
(9)淺間 2打数1安打
9 阪口 2打数2安打1HR1打点
(7)王 2打数1安打1三振
7 宮田 2打数1安打
(4)渡邉 3打数1安打
4 細川 1打数0安打1三振
(3)ヌニエス 2打数0安打2三振
3 速水 1打数0安打1打点1三振1犠飛
(6)石井 3打数1安打1HR3打点
6 上野 1打数1安打
(5)有薗 2打数0安打
5 樋口 2打数0安打1三振
(2)梅林 4打数1安打1三振
(D)田宮 4打数0安打
阪口は文句なしの完璧な場外弾でしたね!
春先にロッテ戦だか楽天戦だかでホームランキャッチされたりと不運な当たりが結構ありそこから早数か月、遂にやっとオーバーフェンス
一時期は打率が1割切る寸前まで下がったり、圧倒的三振率の高さが目立ったりしてましたが
最近は少しずつ適用を見せ諸々の改善/良化が見られています
有薗の三振率が下がってきたり、速水の打率が上がって来たりと同期も頑張っています
夏から秋にかけて成績を上げられるかがルーキーの適用力を見る1つみたいな所もあったりしますが
阪口はここからどこまで改善できるか楽しみです
◇最後に
最近田宮の打率が右肩下がりなのヤバいなって感じてます
ピークは.280くらいあったんですが今は.220くらい
古川と梅林が出て来てる中で2軍捕手優先度も下がってきかねない現状…
阪口はプロ1号おめでとう!勝利で飾ってあげたかったけど仕方なし
vsDe
D 010 006 001 8
日 400 000 020 6
負:杉浦(2勝2敗)
本:石井(1号3ラン)、阪口(1号ソロ)
投:杉浦(5.2/3回)-齊藤(1/3回)-姫野(1回)-長谷川威(1回)-望月(1回)
◇投手としては
杉浦 5.2回7失点責4 被安打8 与四球4 与死球1 奪三振3
齊藤 0.1回無失点 被安打1 与四球1
姫野 1回無失点 奪三振3
長谷川 1回無失点 奪三振1
望月 1回1失点 被安打1 与四球2
杉浦は前回に続き球速が全然出ず、5回以外毎回走者を背負う大変厳しい内容
5回まではなんとか最少失点でのらりくらいだったものの6回は耐えられなかった…
勿論、速水が一ゴロでベース踏んで無かったとか石井が適時失策したとかもあるけど、その前の下位打線を抑えられなかった自身が悪いという事で
齊藤は2死満塁から火消し役を任されるもフォークが甘く入り2点タイムリーを許し失敗
3人目になってやっと制球が安定して更なる追加点は与えなかったけど痛い失点でしたねぇ
基本的に火消し登板って2軍ではあんまり無いですが、こういった経験値も積んでいかないとね
姫野は変化球があまり決まらなかったものの、ストレートの球速が戻って来たのは収穫
しっかり押し切ってストレートでの空振りが5つ
今日は良い持ち味が出せたかな
長谷川はゾーン内にスライダーを集めストライク先行でガンガン攻められましたね
ストレートとカット含め変化あるバリエーションが形成出来てた、のかな?
内外の出し入れとかが細かくできるのかとかもっと見て行きたい感
望月は展開的にやっちゃいけない失点の仕方で悲しみ(;´・ω・)
折角併殺で2死走者なしになったのに即四球でタイムリーだもんなぁ
阪口が無理する場面では無かった中で獲れず後ろやっちゃったのも確かに良くないけど、望月自体の内容が悪いからそもそも論
◇野手としては
(8)五十幡 2打数0安打
8 片岡 3打数0安打2三振
(9)淺間 2打数1安打
9 阪口 2打数2安打1HR1打点
(7)王 2打数1安打1三振
7 宮田 2打数1安打
(4)渡邉 3打数1安打
4 細川 1打数0安打1三振
(3)ヌニエス 2打数0安打2三振
3 速水 1打数0安打1打点1三振1犠飛
(6)石井 3打数1安打1HR3打点
6 上野 1打数1安打
(5)有薗 2打数0安打
5 樋口 2打数0安打1三振
(2)梅林 4打数1安打1三振
(D)田宮 4打数0安打
阪口は文句なしの完璧な場外弾でしたね!
春先にロッテ戦だか楽天戦だかでホームランキャッチされたりと不運な当たりが結構ありそこから早数か月、遂にやっとオーバーフェンス
一時期は打率が1割切る寸前まで下がったり、圧倒的三振率の高さが目立ったりしてましたが
最近は少しずつ適用を見せ諸々の改善/良化が見られています
有薗の三振率が下がってきたり、速水の打率が上がって来たりと同期も頑張っています
夏から秋にかけて成績を上げられるかがルーキーの適用力を見る1つみたいな所もあったりしますが
阪口はここからどこまで改善できるか楽しみです
◇最後に
最近田宮の打率が右肩下がりなのヤバいなって感じてます
ピークは.280くらいあったんですが今は.220くらい
古川と梅林が出て来てる中で2軍捕手優先度も下がってきかねない現状…
コメント