早いもので、DCSLⅡまで数えるほどの日数になってきましたね!
ツイッターを見ていると、DCSLⅡが初めてのライブだという人も少なくないようです
そこで今回は、特に初めてスタンディング形式のライブに参加される方々に向けて
幾つかお話をしていきたいと思います
スタンディング形式のライブは座席がなく、前方に行くほど狭く感じる場面があると思います
エリアによっては入場直後のポジション争いから揉みくちゃになることもあります
特にSやAのチケットを持っていて中盤以降に入場する方々は、ある程度覚悟をしていった方がいいかもしれません…
2/2追記
生放送で幾分か余裕があるかも?という話もありました
豊洲pitでの"エリア毎に人数を区切ったライブ"には参加したことが無かったのでアレですが、「思いのほかゆったり」とまでは言わないまでも、それなりのスペースはあるのかもしれません
・1つは物販で買った品などを入れる大きめのモノ
・もう1つは会場内に持ち込む小さめのモノ
2つを用意しておくと捗ります
どういうことか解説して行きます
先述したように、場所によっては人口密度が高いケースも想定されます
Q.そんなぎゅうぎゅう詰めな場所で足元に大きなリュックをドザっと置くとします
そのリュックはどうなってしまうでしょうか?
A.蹴られ踏まれのオンパレードで、ライブが終わる頃にはボロボロになること間違いないでしょう(治安が悪いと最悪盗まれます)
CFミーティング第13回放送にて、くりたさんは会場内外にコインロッカーが多数あるという話をしていましたね
なので
そういった大きいカバンや荷物は全てコインロッカーに入れてしまって、小さいバッグに最小限の荷物を入れてライブに挑むのがスタンディング形式の基本スタイルになります
(流石にキャリーバッグが入るくらいのロッカーはないので注意)
では
小さいバッグとはどんなもん?最小限の荷物とは何?
となりますが、バッグに関しては以下のようなモノがよいでしょう
肩や腰にかけるタイプのコンパクトな、且つ幾つかポケットがあって色んなモノを入れられることができるものだと非常に重宝します
・ワンショルダー
この類のモノは普段から使えますし、この機会に持っておいて損はないでしょう
最小限の荷物に関してですが
自分が参加した時の持ち物はこんな以下のようになっています
・チケット
・ラバーバンド
・500円(小銭)
・光り物
・スマホ
・身分証
・モバイルバッテリー?
・ペットボトルホルダー
こんなもんでしょうか
チケットが無いと当然入れないので必需品です
加えて、今回はラバーバンドでエリア認識されるので必ず腕にして入場しましょう
追記:ラババンはなくても大丈夫と声明があったようです
500円ですが、スタンディング形式のライブではワンドリンク制となっており、そのお金が入場時に必ず取られます
500円を払うとコインを貰えますが、会場内で飲み物に交換するも、記念に持ち帰るも自由です
光り物に関しては公式から声明がありましたが、数の本数は守りましょうね
光量に関しては諸説ありますが、UOやキンブレ程度なら"推し曲なんかな"って感じで許してあげてほしい感が強いですね(;^ω^)
ただし改造クンはダメですよ?
バッグに余裕がないという方は、ペットボトルホルダーをベルトに取り付けて中にペットボトルを入れれば水分補給も苦にならないのでオススメです(=゚ω゚)ノ
・冬場で寒いですが、革ジャンとかは辞めた方がいい
・他人の肌に触れることや汗を嫌うなら、薄い長袖アンダーシャツ等で対策を
・女性はヒールはヤバい&スカートも非推奨
2月なので結構寒い可能性も予想されますが、ライブ中の会場内は幾分か温かくなります(主に参加者の熱気で)
なので、気持ちは分かりますが途中で脱ぐのが難しい上着類は避けた方が無難です
あと革ジャンだと塩ができる可能性があります(自分の汗でとは言っていない)
また
後方なら大丈夫かもしれませんが、前方はおそらく他の参加者と身体がぶつかることが予想されます
そんな時に"オタクの汗なんて喰らいたくない"と考える方は、長袖をライブTの下に着て参加すると良いでしょう
そして女性陣に関してですが(DCSLⅡの男女比が想像つかないけど…)
ヒール系の靴で参加した場合
・相手を踏めば相手は怪我もありえる
・かかとが細いタイプでライブ中に折れると最悪
というリスクが伴いますので注意しましょう
加えて、今回女性エリアというものが設けられていません
なので参加する女性陣は痴漢に注意しましょう
(DCSLⅡで起こるとは思いたくありませんが、治安が悪い現場ではマジであるらしいです)
そーいうのが気になる方は、スカートよりも動きやすいパンツ系が無難だと思います
スタンディングだからとかっていうのは関係ありませんが一応書いていきます
これは公式から何度もアナウンスがあったり、サイトでお知らせされているので今更感がありますが
・徹夜や始発での整理券待機は辞めましょう
・運営の指示には従いましょう
・物々交換希望の場合、タグの使用には注意
物販だけに限った話ではありませんが
運営の指示に従わない方がごく少数でも発生すると、運営側としては次回豊洲Pitを貸してくれないという決定をせざるを得ない可能性もあります
サイトで早朝の滞留NGとされている以上、節度と良識をもって我々が譲歩しましょう
(整理券配布が8時予定[番号ランダム]とのことなので、自分は10分前くらいに最寄り駅への到着を予定しています)
また、DCSLⅡに関しては"#DCSL2"のタグを用いてコメントしている方(公式含む)がいます
全ての方が公式のツイート通知をオンにしているわけではないと思いますので、公式のツイートが呑み込まれないように当日は配慮することも必要でしょう
(特に缶バッジのトレードを希望している方などは別のタグを用いましょう)
本記事が前もっての意識づけ程度にでもなったなら幸いです
活動報告と公式ツイッターしか見ない方って結構いるらしいので、そういった方々が見て参考になったなら嬉しいです(自分もSlackは見てませんがなんとかなってますw)
参加者も演者も気持ちよくライブが終わる事が1番です
我々参加者もライブ成功に強力する姿勢を見せつつ、当日盛り上げていきましょう(=゚ω゚)ノ
話は変わりますが、インフルやノロに加えて今年は第3の勢力が海外からやってきており、健康面で戦々恐々とする毎日ですが、みなさん体調を崩す事無く当日を迎えられるといいですね(;^ω^)
(直前に感染してしまったら潔く欠席しましょう…万が一演者に感染したら大変なので…)
p.s.リターンが届いたら桜並木ストーリー聴き込んで備えるんだ…
ツイッターを見ていると、DCSLⅡが初めてのライブだという人も少なくないようです
そこで今回は、特に初めてスタンディング形式のライブに参加される方々に向けて
幾つかお話をしていきたいと思います
はじめに
座席が設けられていて、そこで立って座って飛んで光ってを繰り返すタイプのライブとは異なりスタンディング形式のライブは座席がなく、前方に行くほど狭く感じる場面があると思います
エリアによっては入場直後のポジション争いから揉みくちゃになることもあります
特にSやAのチケットを持っていて中盤以降に入場する方々は、ある程度覚悟をしていった方がいいかもしれません…
2/2追記
生放送で幾分か余裕があるかも?という話もありました
豊洲pitでの"エリア毎に人数を区切ったライブ"には参加したことが無かったのでアレですが、「思いのほかゆったり」とまでは言わないまでも、それなりのスペースはあるのかもしれません
荷物に関して
結論から言うと、荷物を入れるカバンやバッグの類は2種類用意しておくのが良いです・1つは物販で買った品などを入れる大きめのモノ
・もう1つは会場内に持ち込む小さめのモノ
2つを用意しておくと捗ります
どういうことか解説して行きます
先述したように、場所によっては人口密度が高いケースも想定されます
Q.そんなぎゅうぎゅう詰めな場所で足元に大きなリュックをドザっと置くとします
そのリュックはどうなってしまうでしょうか?
A.蹴られ踏まれのオンパレードで、ライブが終わる頃にはボロボロになること間違いないでしょう(治安が悪いと最悪盗まれます)
CFミーティング第13回放送にて、くりたさんは会場内外にコインロッカーが多数あるという話をしていましたね
なので
そういった大きいカバンや荷物は全てコインロッカーに入れてしまって、小さいバッグに最小限の荷物を入れてライブに挑むのがスタンディング形式の基本スタイルになります
(流石にキャリーバッグが入るくらいのロッカーはないので注意)
では
小さいバッグとはどんなもん?最小限の荷物とは何?
となりますが、バッグに関しては以下のようなモノがよいでしょう
肩や腰にかけるタイプのコンパクトな、且つ幾つかポケットがあって色んなモノを入れられることができるものだと非常に重宝します
・ワンショルダー
・ウエストポーチ
・ウエストバッグ
この辺りを検索ワードに組み込むと見つけやすいと思いますこの類のモノは普段から使えますし、この機会に持っておいて損はないでしょう
最小限の荷物に関してですが
自分が参加した時の持ち物はこんな以下のようになっています
ぽえ彦@2/11DCSLⅡ@poehiko
俺が前に豊洲pitに参加した時の装備一覧
2020/01/13 00:44:13
夏じゃない分制汗剤が別のモノに変えられそうだし余裕ありそうだな https://t.co/QEcCPVtwTC
・チケット
・500円(小銭)
・光り物
・スマホ
・身分証
・モバイルバッテリー?
・ペットボトルホルダー
こんなもんでしょうか
チケットが無いと当然入れないので必需品です
追記:ラババンはなくても大丈夫と声明があったようです
500円ですが、スタンディング形式のライブではワンドリンク制となっており、そのお金が入場時に必ず取られます
500円を払うとコインを貰えますが、会場内で飲み物に交換するも、記念に持ち帰るも自由です
ぽえ彦@2/11DCSLⅡ@poehiko
左:集会10,Zeepの集会の時のドリンクコイン
2017/07/24 01:45:39
右:今回の豊洲集会のドリンクコイン
どちらも交換せず、大切な記念品になります(なってます) https://t.co/RGJ3ikAAFO
光り物に関しては公式から声明がありましたが、数の本数は守りましょうね
光量に関しては諸説ありますが、UOやキンブレ程度なら"推し曲なんかな"って感じで許してあげてほしい感が強いですね(;^ω^)
ただし改造クンはダメですよ?
バッグに余裕がないという方は、ペットボトルホルダーをベルトに取り付けて中にペットボトルを入れれば水分補給も苦にならないのでオススメです(=゚ω゚)ノ
服装に関して
服装に関してですが、前方の戦場に赴く方々は幾つか注意しないといけない点があるかもしれません・冬場で寒いですが、革ジャンとかは辞めた方がいい
・他人の肌に触れることや汗を嫌うなら、薄い長袖アンダーシャツ等で対策を
・女性はヒールはヤバい&スカートも非推奨
2月なので結構寒い可能性も予想されますが、ライブ中の会場内は幾分か温かくなります(主に参加者の熱気で)
なので、気持ちは分かりますが途中で脱ぐのが難しい上着類は避けた方が無難です
あと革ジャンだと塩ができる可能性があります(自分の汗でとは言っていない)
また
後方なら大丈夫かもしれませんが、前方はおそらく他の参加者と身体がぶつかることが予想されます
そんな時に"オタクの汗なんて喰らいたくない"と考える方は、長袖をライブTの下に着て参加すると良いでしょう
そして女性陣に関してですが(DCSLⅡの男女比が想像つかないけど…)
ヒール系の靴で参加した場合
・相手を踏めば相手は怪我もありえる
・かかとが細いタイプでライブ中に折れると最悪
というリスクが伴いますので注意しましょう
加えて、今回女性エリアというものが設けられていません
なので参加する女性陣は痴漢に注意しましょう
(DCSLⅡで起こるとは思いたくありませんが、治安が悪い現場ではマジであるらしいです)
そーいうのが気になる方は、スカートよりも動きやすいパンツ系が無難だと思います
物販に関して
ここからは余談ですスタンディングだからとかっていうのは関係ありませんが一応書いていきます
これは公式から何度もアナウンスがあったり、サイトでお知らせされているので今更感がありますが
・徹夜や始発での整理券待機は辞めましょう
・運営の指示には従いましょう
・物々交換希望の場合、タグの使用には注意
物販だけに限った話ではありませんが
運営の指示に従わない方がごく少数でも発生すると、運営側としては次回豊洲Pitを貸してくれないという決定をせざるを得ない可能性もあります
サイトで早朝の滞留NGとされている以上、節度と良識をもって我々が譲歩しましょう
(整理券配布が8時予定[番号ランダム]とのことなので、自分は10分前くらいに最寄り駅への到着を予定しています)
また、DCSLⅡに関しては"#DCSL2"のタグを用いてコメントしている方(公式含む)がいます
全ての方が公式のツイート通知をオンにしているわけではないと思いますので、公式のツイートが呑み込まれないように当日は配慮することも必要でしょう
(特に缶バッジのトレードを希望している方などは別のタグを用いましょう)
最後に
如何だったでしょうか本記事が前もっての意識づけ程度にでもなったなら幸いです
活動報告と公式ツイッターしか見ない方って結構いるらしいので、そういった方々が見て参考になったなら嬉しいです(自分もSlackは見てませんがなんとかなってますw)
参加者も演者も気持ちよくライブが終わる事が1番です
我々参加者もライブ成功に強力する姿勢を見せつつ、当日盛り上げていきましょう(=゚ω゚)ノ
話は変わりますが、インフルやノロに加えて今年は第3の勢力が海外からやってきており、健康面で戦々恐々とする毎日ですが、みなさん体調を崩す事無く当日を迎えられるといいですね(;^ω^)
(直前に感染してしまったら潔く欠席しましょう…万が一演者に感染したら大変なので…)
p.s.リターンが届いたら桜並木ストーリー聴き込んで備えるんだ…
コメント